こんにちは、茨城県日立市の着物・振袖専門店「カメブ呉服店」です。
本日は、かんたんな帯についてのご紹介です。

名古屋帯の誕生

まだ女性の洋装が一般化していなかった時代、ほとんどの女性が和服姿で生活していました。

着用に時間がかかる丸帯や昼夜帯にハサミを入れ、軽くて、時間も早く、自分で締められる帯を考案したのは、名古屋女学校の創設者・越原春子さんでした。

名古屋帯の原型となる軽装帯は、結び(太鼓)の部分を並幅(一重)、その他を半幅(二重)で仕立てた帯の一種(丸帯・昼夜帯などの1本分が名古屋帯2本分となる)で、 大正4年に名古屋女学校を創立する頃から、着用していたそうです。

女性解放のめざましかった大正時代、女性が男性に伍して社会で活躍するには、まず身支度にかかる時間の短縮が肝要と考えてのようです。

越原春子さんは、この帯のことを生徒や知人に話しましたが、彼女の合理的精神がすぐに受け入れられる時代ではありませんでした。

大正9年、中村呉服店(現名古屋三越)に入社した小澤義男氏が外商店員として学園に出入りするようになったとき、小澤氏は越原春子さんの着用するこの独特な帯に着目しました。

鋭い商品感覚からそれを借用して店へ持ち帰り、店議にかけて京都の織屋で同様の帯を作らせ、市販を始めたそうです。

大正13年のことでした。
この帯を「名古屋帯」と命名したのは小澤氏でした。

当時の地名と名古屋女学校の校名にちなんで、そう名づけられたそうです。

さらにかんたんな帯も考案されています

洋服を着ることが一般的になった現在、名古屋帯を締めることも、やや難しく感じる方も多くなったのではないでしょうか。

そんな時代に対応すべく、さらにかんたんな帯も考案されています。

最初からお太鼓が作られている、作り帯です。

簡単にお伝えすると、お太鼓部分を始めに枕で持ち上げ、胴に帯を巻く仕様です。

お店でも受付しておりますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

自分で着付けが難しい方も、簡単に帯を締めることができますよ。

 

お問い合わせはこちらから→https://kamebu.com/otoiawase/

★★★★★★

茨城県日立市の「カメブ呉服店」は、明治10年(1877年)創業の着物専門店です。
地域密着型店舗として、日立市、常陸多賀などから多くのお客様にお越しいただいております。

「きものってすてき、きものって楽しい!」をモットーに、記念日きものの地域1番店を目指し、お振袖選びから、前撮り撮影、家族成人式、成人式当日のお支度、卒業袴、七五三、初着などの販売、レンタル、お手入れ、アフターケアなど、きものライフにかかわるあらゆるサポートを行っております。
一生の中の大切な晴れの日を丁寧にプロデュースいたします。
皆様のご来店を、心よりお待ち申し上げております。

 

【営業エリア】
茨城県日立市、常陸多賀町、周辺地域、関東近県など。

【オリジナルきもの カメブ呉服店】
Tel:0294-33-0873
日立市多賀町1-13-7
アクセス:https://kamebu.com/company/#access

★★★★★★