こんにちは、茨城県日立市の着物・振袖専門店「カメブ呉服店」です。
本日は、着物のトピックスをご紹介します。

着物 日経新聞 記事

日経新聞の朝刊に「着物は自由」と題するコラムが掲載されていました。

東京国立博物館工芸室長 小山弓弦葉氏が、着物は元来、自由なものだったという切り口で書かれたコラムです。

時代劇でみる、お姫様が着るような着物は庶民には縁遠いものだったと想像されます。

江戸時代に入り、平和が維持されるようになると、庶民の中にも経済力を持ち始める者たちが現れ、家中で暇を持て余した女性たちは、贅をつくした御所の女性たちや、奇抜なファッションを好む遊女たちがまとう、珍しく伊達な衣装に憧れるようになったそう。

コラムでは、豪華な着物が紹介されています。

尾形光琳が描いた着物、南国の植物や建物が描かれた着物など。

贅沢を尽くした女性たちの間では、誰にも真似できない着物を着ることが、財力や権力を誇示するステータス・シンボルとして機能していたようです。

近代化以降の和装文化は、日本人の洋装化とともに進化したそう。

男性の洋装化に対して、女性の洋装化は限定的で、日常着やお出かけ着には着物が選ばれていました。

しかし、そのような時代の流れの方で定着した和装には、洋装に準じる着装やデザインが取り込まれていったそう。

裾を長く引きずるスタイルをやめて、帯を結ぶ前に「おはしょり」をして丈を腰部分で引き上げる独特の着装方法が一般化し、帯結びは、江戸・深川の芸者の間で行われていた「お太鼓結び」が普及した。

私達が現在着装しているのは、明治期以降のスタイル。

着物は、伝統的であることや、変わらないことがイメージされますが、実際のところ、時代に合わせて変化してきたという点が、興味深く思われました。

現在、着る機会が少なくなり、少し縁遠いものと感じるようになってしまった着物ですが、このコラムを読んで、着物の未来は無限大と感じました。

今にフィットする着こなしが生まれるのにあと一息なのではと。

洋服が一般的になったように、また着物が一般的になるのも不思議ではありません。

着物 お気軽に 着付教室

着物に興味が湧いてきた!という方は、ぜひカメブ呉服店の着付教室にご参加ください。

着付教室を火曜日と水曜日に行っております。

体験1回無料ですので、まずはお気軽にお試しください。

詳しくはこちらからhttps://kamebu.com/kitsuke/

 

#振袖#カメブ#茨城県日立市#常陸多賀#日経新聞#着物は自由#コラム

★★★★★★

茨城県日立市の「カメブ呉服店」は、明治10年(1877年)創業の着物専門店です。
地域密着型店舗として、日立市、常陸多賀などから多くのお客様にお越しいただいております。

「きものってすてき、きものって楽しい!」をモットーに、記念日きものの地域1番店を目指し、お振袖選びから、前撮り撮影、家族成人式、成人式当日のお支度、卒業袴、七五三、初着などの販売、レンタル、お手入れ、アフターケアなど、きものライフにかかわるあらゆるサポートを行っております。
一生の中の大切な晴れの日を丁寧にプロデュースいたします。
皆様のご来店を、心よりお待ち申し上げております。

 

【営業エリア】
茨城県日立市、常陸多賀町、周辺地域、関東近県など。

【オリジナルきもの カメブ呉服店】
Tel:0294-33-0873
日立市多賀町1-13-7
アクセス:https://kamebu.com/company/#access

★★★★★★